0歳~7歳までの刷込み期

マッセイの発達期分析をご存じでしょうか?

人間の成長の過程で分析をモリスマッセイが研究したものです

0歳~7歳   刷込み期

7歳~14歳  モデリング期

14歳~21歳 社会化期

21歳~35歳 ビジネス人格期

その中で「三つ子の魂百まで」と言う言葉があるように「幼いころからの性格は年をとっても変わらない」

私からすれば、「変わりずらい」が正解ですが

いずれにしろ0歳~7歳までの刷り込期で親からどんなことを刷り込まれたのかで

その後の価値観や性格が固まってくるという事です

そしてモデリング期で、親のまねをしてゆくわけです

そう聞くと親の責任を感じますね

そして、多くの人はそれを知らずに、性格や価値観を変えられないものとして、自動的に生きています

だから、チームを組んだときにもいろんな性格と価値観によって人をラベリングすることで評価したり、されたり互いにしているのです

新しい目を持ち人を見る見方を持つことができたら人間関係も良くなっていくのです

それが「人間の器」が広がってゆくという事です

ただ、なかなか自分では気づかない

そんなサポートができて本当に良かったと思う今日この頃です

「人材育成せず人間関係向上で成長し成果を出す方法」7日間無料メールセミナー登録の方はこちらから

👇

Home | ACTIVE CHANGE✔ビジネスで思うような結果の出し方がわからない. ✔会社の業績が横ばい、その壁を超えてもっと伸ばしたい. ✔会社の社員の育成方法をどうしたらいいかわからない. ✔自分の会社で、もっとチームワークを良くしたい. . . そんなあなたへ

active-change.jimdosite.com